29歳で大動脈解離を発症し身体障害者になった男。実はマルファン症候群だった。
病気のこと、仕事のこと、子供のこと、人生のこと、みなさんの悩みが少しでも解決されたらうれしいです。
病気のこと

手術すると何ヶ月くらいで体調は良くなるのか?手術してみて分かったこと。

手術をして元の生活が送れるようになるにはどのくらいかかるのか

皆さんの中にはこれから手術を行うという方もいらっしゃるのではないでしょうか?

仕事をしていると患者さんからこんなことを聞かれます。

  • どのくらいで仕事復帰できますか?
  • どのくらいで元の生活に戻れますか
  • どのくらいで痛みはなくなりますか?

心臓の手術を行うと、入院自体は概ね2~3週間入院となります。

私自身、手術する前は1~2ヶ月で痛みも取れ、元の生活に戻れると思っていました。

手術して分かったこと

自分が手術して分かったことは・・・

入院は短いけど、痛みがなくなったり、元の生活に戻れるようになるには随分と時間がかかるということです。

どのくらいで仕事復帰できますか?

手術をする前は、「重量物の運搬などがなければ特に制限はないので、退院すればいつでも仕事復帰できますよ。」と患者さんには指導していました。

手術をした後は、「退院すればいつでも仕事復帰できますけど、しんどいと思いますので、可能であれば半日出勤などから始めて、疲れに応じて仕事量を調節したほうがいいと思います。」

正直、仕事復帰自体は退院してしまえばいつでも可能です。しかし、手術前と同じように働くことは難しいと思います。まだまだ体はしんどいですし、傷も痛みます。

私自身、仕事復帰は2回目の手術(腹部大動脈)から2ヶ月半くらいかかりました。手術する前と同じように働けるようになるまで半年くらい。

仕事復帰したとしてもすぐに今までと同じように働けるわけではないんです!

実際に患者になったことで患者のつらさを体験することができました。

どのくらいで元の生活に戻れるのか?

手術する前の生活に戻るには3~6か月くらいかかります。

私の場合は、2回目の手術(腹部大動脈)以降で、日中横にならなくても過ごしていられるようになるまで、1か月半くらいかかりました。特に退院後は本当にしんどくて、食事やトイレ、入浴、リハビリ以外はベッドで横になっているか、ソファに座っている状態でした。

予定手術の場合は、体への侵襲が緊急手術ほど強くないので、もう少し回復が早いと思いますが、退院してすぐに今までの生活に戻れるということは知っておいていただきたいと思います。

どのくらいで痛みはなくなりますか?

痛みはかなり長く続きました。

私の場合は、傷口と左肩甲骨付近と2か所に痛みがありました。

傷口に関しては、2~3週間くらいでだいぶ痛みが減りますが、くしゃみをしたり、咳をしたり、起き上がる時に痛みが残っていました。

完全に痛みがなくなるには半年くらいかかったと思います。

もちろん、痛みの程度は人それぞれですし、1か月もすれば気にならないっていう人もいますので、一概に私の言うことが正しいとは限りません。

ただ、前述しているように退院したからといって、完治しているわけではありません。

心臓の手術(大動脈解離含む)では、「胸骨正中切開術」といって、胸の真ん中にある「胸骨」という骨を特殊な機械を使って、切開し手術を行います。

切開した骨は骨折と同様で完全にくっつくまで3~6か月かかると言われています。

(同様のことを患者さんにも術前に説明しています。)

つまり、骨が完全にくっつくまでは多少の痛みは出現する可能性があるということです。

まとめ

退院したからといって、すぐに手術する前の生活に戻れるわけではありません。

手術する前の生活には3~6か月程度かかると思っていただいた方が良いと思います。

これから手術をする方で手術後に何か予定を入れている方は、「大きい手術をする」と考えて、ゆっくり過ごせるように計画を立ててくださいね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA