29歳で大動脈解離を発症し身体障害者になった男。実はマルファン症候群だった。
病気のこと、仕事のこと、子供のこと、人生のこと、みなさんの悩みが少しでも解決されたらうれしいです。
病気のこと

主治医で人生が変わる?良い先生とは?

医師も人。

いろんな人がいます。

人間的に素晴らしい人、この人はちょっとって言う人も十人十色です。

そもそも良い医師とはなんでしょうか?

テレビで出てくるような有名な病院の先生や大学病院の教授が本当に良い医師なのか?

私にはわかりません。患者として接したことがありませんから。

ただ、一つ思うことは、患者の話をよく聞いてくれて、患者の気持ちになって治療する先生は素晴らしいと思います。患者が痛い時、辛い時、苦しい時に患者と向き合いなんとかしようとする姿勢が大切だと思いました。

私の主治医は素晴らしい医師です。
話をよく聞いてくれ、それに対してちゃんと方向性を示してくれる。患者としては本当に心強い。

病気になる前に宴会で主治医になる先生と話したことがありました。
毎日、手術、診察、回診、書類作成など朝早くから夜遅くまで、休日返上で先生は働いていました。
「働きすぎじゃないですか?」って聞いたら、「患者は医師を選べませんからね。命を預けてもらっている以上はその期待に応えないといけない。すごいことを発表しようとか、研究しようとかそんなことはどうでもいい。患者のために頑張らないといけない」と。
テレビドラマみたいな言葉でした。

良い医師との出会いに感謝です。

みなさんの主治医はいかがですか?人によってはこの先生とはちょっと合わないなと思いながらも、診察を受けている方がいらっしゃるのではないでしょうか!?

そう思っている方は主治医を変更することも考えてくださいね。

長い付き合いだし、ちょっと気が引ける・・・

そんなこととてもじゃないけど言えない・・・

そう思う方もいると思いますが、自分の大切な大切な体です。自分以上に自分の体のこと・健康のことを考えてくれる人はいません。

遠慮せずにセカンドオピニオンやほかの診療所の先生に診てもらいましょう。本当に良い先生は患者さんのことを一番に考えるはずです。無理に引き留めるような先生は本当に良い先生と言えるのか疑問ですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA